消え物語り

49歳でちょい早(ハヤ)リタイア

02買ったモノ 持ち続けているモノ

ちょい早リタイアの準備(4)

ちょい早リタイアをして2年経過しました。リタイアすることへの影響を受け、今でも定期的に読み直す本があります。群ようこさんのれんげ荘シリーズです。 れんげ荘 (ハルキ文庫) 作者:群ようこ 角川春樹事務所 Amazon フィクションではありますが、主人公の…

ブログをしばらく更新しなかった理由

ちょい早リタイアして時間はたっぷりあるのにブログを更新しなかった理由はPCを処分してしまったからでした。iPadを持っているから問題ないと思ってたんですけどね。 iPadだけではブログが捗らない理由は「キーボードとマウス」がないと不便だったからです。…

背中のお手入れグッズ

以前にホットヨガレッスンに参加しだしたら背中のニキビが減ったことを書きましたが、欲が出てきて背中に化粧水をつけたくなってきました。 cameda2015.hatenablog.com しかし私は肩が硬くて手が背中に届きません。そこで便利グッズがないかと検索したところ…

ちょい早リタイアラーに似合う腕時計

働いていたときは仕事用iPhoneと仕事用ipadと個人用iPhoneと個人用ipadと個人用PCとしてMacBook Airを使い、イヤホンもair podsを使っていましたので、その流れでapple watchも検討しました。利用用途はスケジュール管理、メールチェック、通話、歩数カウン…

うちの子手帳 -MY PET BOOK- を買いました

今週のお題「はてな手帳出し」 ちょい早リタイアしたので「記録」として5年日記は続けますが、もう「予定」を書く手帳は使わないと思います。ただ、犬を飼うと記録しておきたいことが結構あります。予防接種・投薬・トリミング・歯石除去・通院すればその内…

ちょい早リタイアを決断した理由(3)

早期退職の募集期間は1ヶ月。この期間にウダウダ悩んで、追い風のごとく円形脱毛症にもなりました。でも、まだ辞める勇気がありませんでした。一つ目はいま勤めている会社を辞めたら二度と同じような条件・環境で収入を得ることができない現実、つまり「手…

ちょい早リタイアの準備(1)

今週のお題「人生で一番高い買い物」 ちょい早リタイアをしたいと思うようになってから準備をしたことはいくつかありますが、まずは住宅ローンを完済することでした。わたしの人生で一番高い買い物は住居、とは言ってもローンが完済するまでは自分の所有では…

ヘアケア費用削減(1)

ヘアサロンでスペシャルトリートメントをするとツルッツルのサラッサラになるので効果は絶大なのですが、お値段も1回につき数万円かかりまして。リタイアに伴い真っ先に削減対象となった費用です。だからと言ってやめたらすぐオバ髪質になりますし、ホームケ…

最近買ったファッション誌

服が好きですからファッション誌もその時の立場や好みで色々購入してきました。大抵は職場での自分の立場に合った女性誌です。そのほとんどは各ブランドから発売された服を、読者層に合わせたモデルさんに着せて誌面を飾ります。そうやって庶民の私たちに「…

ステイホームでクリエイターになった気分

今週のお題「おうち時間2021」 今年のゴールデンウィークは昨年同様おとなしくステイホームしております。医療現場に迷惑をかけないよう自宅で何か新しいことにチャレンジできないかと考え、LINEスタンプを作成することにしました。 使用したツールは以下の…

お得基準

所用のため出かけたある日、時間潰しのために入った●タ●でラテを買ったらレシートに何やら書かれていました。レシートを持参すると同日中なら2杯目としてラテを216(店内220)円で買えるとのこと、もちろん別店舗可。ラッキー。用事が済んだら家の近所の店…

まだ間に合う!5年日記のススメ

2019年から5年日記を開始しまして今年は2周目突入となりましたが、この日記の魅力は「2周目から」ということを実感しています。 cameda2015.hatenablog.com どのあたりで実感するかと申しますと、「さて今日も日記を書こうかな」とページをめくると勝手に…

SodaStream

きっかけはゴミ処理が面倒だったことです。もともと家呑みの麦焼酎ソーダ割用と、休肝日の飲み物用として、缶やペットボトルのソーダを買っていました。マンション暮らしなのでゴミ捨て日時に制約はないものの、毎日必ずこのゴミが発生してしまうことがじわ…

柔軟記録(1)

バリカタな身体は幼少期からの悩みで、事あるごとに本やネットで情報を集めながら少しでも柔らかくなるよう努力を試みてきましたが、アイタタター今日はこれまで続きは明日(つまり半年後)〜の繰り返しでこの歳になってしまいました。しかしこの歳だからこ…

車を買い替える

(2019年2月の記事です。リンクと冒頭部分を加筆修正しています) 服への出費はやや多いですが、それ以外は控えめなのが、わたしの誇れるところであります。特に、車の維持コストはかなり抑えています。それでもたまに、コストのことなんか無視して車を買い…

5年日記

親が衰えてきてから長期海外旅行がしにくい状況が続いています。その代わり都内や国内でも気持ちを満たそうと色々手を出しては、私なりに発信したいことに絞ってブログに記録しています。でもそれ以外の何気なく過ごしている毎日だって何か起こり、何か感じ…

自動点灯照明

今年は一泊で近隣の温泉によく行きました。そのタイミングで頻発したのが、クローゼットや廊下やトイレ、シューズクローゼットの電気の付けっ放しです。普段はこんなことないのに、こうゆうときだけつい消し忘れてしまいます。 私の家は玄関だけ自動点灯照明…

ダイソンのドライヤー

最近、同年代以上の女性と会うと必ず言われるのが 「髪伸びたね〜てゆうか髪多いね〜」です。髪の量が多いのは昔からですが何故今更こんなに頻繁に言われるようになったかと推測すると 同世代でロングヘアが減ってきた 同世代の髪の量が減ってきた 昔はみな…

MASH ROOM table

3月に発注したインテリアが届きました。 cameda2015.hatenablog.com 自分で組み立てなければならないと聞いていたのでどれだけ大変かと思ってましたが、総量が軽い上に、部品は六角レンチとネジ6個だけでしたのであっという間に完成しました。色・サイズ・…

LEM

以前住んでいた家にはキッチンと向かい合うかたちでハイカウンターが備え付けてありました。カウンターは知らず知らずのうちに物置化してしまう人もいますが、私は物は一切置かずに下記のように使っていました。 朝食 休日のランチ 夕食後にお酒を飲みながら…

花粉の季節の敏感肌対策化粧品(2)北見ハッカ油

そもそもな話ですが、花粉症の鼻詰まりに即効性のあるアイテムはこちらです。これのおかげで今年はまだ薬を服用していません。使用方法は簡単。マスクにちょんちょんと付けるだけです。特に寝る時にそのマスクをつけると呼吸が深くなり穏やかに入眠できます…

花粉の季節の敏感肌対策化粧品(1)松山油脂のセラミド配合化粧水

花粉が飛びまくってますね。私は目・鼻・肌が被害を受けております。その中でも今年は肌の調子が悪いです。洗顔後に化粧水を塗っただけでピリピリするほどです。 こんなピンチな時に限って、お世話になっているクリニックがリニューアル工事のため休診中です…

二重窓にしました

今の住まいで唯一の不満は窓です。ちゃんとした等級の窓ガラスが使用されているものの、それ以上に周辺環境が過酷です。まず、都会あるあるでしょうが騒音があります。毎晩深夜残業をしているような暮らしでしたら何も感じないのかもしれませんが、あいにく…